本文へスキップ

京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護学講座  生活習慣病看護学分野

TEL. 075-751-3946

〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53

メンバーDESCRIPTION based on LAW

教員

教授
任 和子
助教
清水 彬礼       
古谷 和紀

院生

博士課程
林田 麗(D3)
森西 可菜子(D3) 
寺尾 亮平(D3)   
浦井 祐希(D2)
石川 恵子(D2)
栂村 麻梨香(D2)
磯部 よつ葉(D1)
修士課程
山本 梓 (M2)
西島 絵美子(M2)
森内 南帆(M2)
中野 美加(M2)

学部生

今中 綾香
本田 裕子
乾 夏美

研究生

森川 浩子
村穂 美保
眞田 拳奨

研究員

山﨑 香織
山口 真有美

客員研究員

宇多 雅      
水野 美華       
田村 葉子  
趙 崇来  
伊波 早苗

事務補佐員

中内 麗子

修了生

            
宇多 雅(2022年度博士修了)
Factors associated with anxiety and depression in rheumatoid arthritis patients: a cross-sectional study
(関節リウマチ患者の不安および抑うつに関連する因⼦−横断研究)
近田 藍(2021年度博士修了)
A descriptive analysis of end-of-life discussions for high-grade glioma patients
(悪性神経膠腫患者のEnd of Life Discussionに関する記述的研究)
根本 真理子(2021年度修士修了)
成⼈肺移植後患者がホームスパイロメトリーを測定する理由ー質的記述的研究ー
池内香織(R2年度博士修了)
The relation between mindfulness and the fatigueof women with breast cancer: path analysis
(乳がんサバイバーにおける倦怠感とマインドフルネスの関連:パス解析)
浦井祐希(R2年度修士修了)
実習中の看護学生のプロフェッショナル行動:概念分析
Professional Behavior of Nursing Students at Clinical Practicum: A Concept Analysis
石川恵子(R2年度修士修了)
日本語版Weight Efficacy Life-Style Questionnaireの信頼性と妥当性の検討
森西 可菜子 (H31年度修士修了)
就労中2型糖尿病患者の食事調整を動機づける要因:質的記述的研究
森安 朋子 (H30年度博士修了)
Effects of monthly feedback of VFA measured by dual BIA medhod in Japanese patients with obesity:a randomized controlled study
(日本人肥満症患者におけるdual BIA法により測定された内臓脂肪面積の毎月のフィードバックの効果:ランダム化比較試験)
齊藤 旬平 (H30年度修士修了)
慢性心不全患者における体重増加の知覚の実態とヘルスリテラシーの関連  
近田 藍  (H28年度修士修了)
膠芽腫患者の病いの体験に関する質的記述的研究         
安田 真琴 (H28年度修士修了)(旧姓:田中)
大学病院における看護師の頻繁な移乗介助動作と急性腰痛および慢性腰痛との関連       
吉田 玉美 (H28年度修士修了)
関節リウマチ患者における内臓脂肪が動脈硬化に及ぼす影響      
漆原 万里子(H27年度修士修了)
体外設置型補助人工心臓を装着した、心臓移植経験者における待機期間の病いの体験
趙 崇来   (H26年度修了)
糖代謝異常を有する高齢心不全患者に対する低強度運動の血糖日内変動への影響
那須 綾美 (H26年度修了)(旧姓:望月) 
女性看護師のワーク・エンゲイジメントと看護師長のリーダーシップ行動との関連
村内 千代 (H26年度修了)
40歳未満成人2型糖尿病患者の通院行動に対するヘルスリテラシーの影響              

卒業生

服部奈々美(2021年度卒)
大学生における臓器提供についての意思表示行動の実態と関連要因の検討
宮内理桜(2021年度卒)
大学生における歯周病予防としての歯磨き習慣の実態と関連因子の検討
村穗美保(2021年度卒)
咀嚼回数増加が内臓脂肪面積に及ぼす影響
市川美玖(R2年度卒)
非肥満者における血糖変動と満腹感覚のずれと食行動の関連
井上侑香(R2年度卒)
食事中のBGMのテンポが食事時間に与える影響
髙橋翼(R2年度卒)
COVID-19外出自粛期間の若年成人における鏡による体型変化の原因の解釈と肥満予防行動の関係
眞田 拳奨 (H31年度卒)
医療観察法病棟の看護職員が持つ触法精神障がい者への陰性感情:文献検討
藤井 萌加 (H31年度卒)
短距離・ハードル種目を専門とする大学の陸上競技部員における肉離れ受傷の実態調査
山田 紗由美(H31年度卒)
看護実習で患者と良い関係を築けた看護学生の関係構築プロセス-複線経路・等至性(TEM)における分計-
池田 紀美 (H30年度卒)
大学女子ラクロスチームにおける足の障害とフットケア実践の実態
石田 恵莉 (H30年度卒)
大学生における食物の価値への評価と食行動の関連性     
宇佐美 満菜(H30年度卒)
大学生における座位行動の実態と実施可能な改善策
浦井 祐希 (H30年度卒)
臨床実習において看護学生の五感がひらく状況:質的記述的研究
首藤 真由 (H30年度卒)
女子大学生における食物の価値への評価と食行動異常傾向の関連
青木 瑛子 (H29年度卒)
20代成人における共食による総咀嚼回数の変化の検討
足田 千香子(H29年度卒)
慢性心不全看護を専門とする看護師による、慢性心不全患者自身が先の見通しをもって療養生活に取り組むための構えづくりの支援
小林 佳代 (H29年度卒)
看護関連職種以外で働く人が看護実習を通して学んだことと、働くうえでの思考・行動に影響していると感じていること
西井 めぐみ(H29年度卒)
植込み型LVAD装着患者とその介護者のVADのある生活獲得までの対処-1組のVAD患者とその介護者の事例による質的記述的研究-
野崎 舞 (H29年度卒)
大学病院に勤務する看護師の腰痛の程度と人間工学的要因および心理社会的要因との関連
町田 あずみ(H29年度卒)
大学生におけるながら食べ時とながら食べなし時での総咀嚼回数の比較検討
和佐 真奈美(H28年度卒)
Flash Glucose Monitoring(FGM)を用いた療養指導の検討:前後比較試験
速水 芹苗 (H28年度卒)
高周波温熱療法 Capacitive and Resistive Electric Transfer の腹部施術による全身の加温効果
高原 萌  (H28年度卒)
結婚・出産・育児を経験した看護師長の職務継続困難感を抱いた経験とそれらを乗り越えることができた職務継続要因
木田 智子 (H28年度卒)
看護系大学に通う学生の職業選択における揺らぎ〜一般就職活動への傾きとその要因〜
有田 智子 (H27年度卒)
中堅看護師の職務継続につながるやりがいに関する質的研究 ~患者との関わりに焦点を当てて~
南方 咲季 (H27年度卒)
大学生の防災物品準備行動と主観的規範の関連
増山 彩織 (H27年度卒)
看護学生の病院実習におけるストレスとコーピングに関する実態調査
松澤 美樹 (H27年度卒)
学童期の子を持つ看護師の育児と仕事の両立について ~A大学病院で働く常勤看護師を対象に~
山本 有記 (H27年度卒)
パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)におけるペアの関わりによる新人看護師の看護実践能力の向上とその要因
浅井 文博 (H26年度卒)
検索エンジンデータから考える看護師求人WEBページのコンテンツ
大澤 春妃 (H26年度卒)
外来化学療法を受ける進行肺がん患者の気持ちのつらさの変化に及ぼす影響
金城 絵美 (H26年度卒)
産休・育休を機に病棟から外来に配置転換をした看護師に生じるトランジション・ショックへの適応過程と有効な職場支援
野高 緑 (H26年度卒)
働く女性における摂食障害傾向と食べ過ぎない自己効力感の関連
國松 未紗子 (H25年度卒)
生活習慣の改善を主とした治療を受ける肺がん患者の治療選択と継続に伴う思い
阪田 まり (H25年度卒)
女子大学生の加齢に伴う不妊症のリスク認知とその予防行動の関連についての研究
塩田 祥子 (H25年度卒)
看取りからの看護師の学び
花田 遙香 (H25年度卒)
看護学生の糖尿病に関する予防意識について
安東 育恵 (H24度年卒)
看護師の看護観は臨床経験を積むにつれてどのように変化していくのか、について
高橋 良 (H24度年卒)
一般病棟に勤める男性看護師が職場で感じる困難とその対処
林田 蘭 (H24度年卒)
生物学的製剤による治療を導入したリウマチ患者の治療に対する肯定的感情と否定的感情について
米村 友紀 (H24度年卒)
認定看護師のやりがいの変化について
難波 由巳子 (H23年度卒)
長期にわたり療養生活を送る糖尿病患者の療養生活における転機とその際に影響を与えるソーシャルサポート
野出 朋音 (H23年度卒)
緩和ケア病棟に入院する終末期がん患者が看護師に求めるケアについての質的調査
藪下 千恵美 (H23年度卒)
新卒看護師の早期離職と看護学生時代の学生生活との関連
山口 裕子 (H23年度卒)
緩和ケア病棟に入院する終末期がん患者が看護師に求めるケアについての質的調査

 京都大学大学院医学研究科
 人間健康科学系専攻
 先端中核看護学講座
 生活習慣病看護学分野

〒606-8507
京都市左京区聖護院川原町53

TEL 075-751-3946
FAX 075-751-3946